葬儀の基礎知識
葬儀前に知ること
故人さまの最後を美しい姿でお見送りするために
.jpg?0ce97824)
故人とご遺族が後悔のないお別れができるように、ご遺体をきれいに整えたり、旅立ちの支度をご遺族と共に行ったりすることがあります。ここでは代表的な儀式の処置をご紹介します。
臨終の直後に行う「末期の水」
臨終に立ち会った人たちが、故人の口に水を含ませる儀式のことをいいます。のどを潤すことで苦しみを軽くして安らかに旅立って欲しいという、見送る側の気持ちが込められているそうです。専用の綿棒に水をつけ、口元にあてます。故人さまと血縁の近い人から1人ずつ順番に行いましょう。
ご遺体を整える「エンゼルケア」
ご遺体に適切な処置をし、整えることを、エンゼルケアと呼びます。身体を拭いて清めたり、治療でできた傷を手当したりすることで、元気な頃のお姿に近づけます。大切な方を亡くして悲しみに暮れているご遺族の心のケアにもつながります。
エンゼルケアは医療行為に当たりませんが、病院で亡くなった場合、体に医療器具がついている場合があります。取り外しには専門的な知識がいるため医師や看護師にお願いしましょう。体液などの処置は看護師や葬儀社の担当者が行うケースが多くあります。
エンゼルケアを病院に依頼する際の注意点
エンゼルケアは治療ではないため医療保険適用外です。費用について事前に把握しておきたい場合には、病院に確認をしましょう。亡くなるとすぐにエンゼルケアの処置がされるため、遺族も知らない間に処置される場合もあります。また、感染予防のためにご家族の参加や立ち合いができない場合もありますが、希望は事前に伝えておくと安心です。
イズモ葬祭のエンゼルケア
エンゼルケアは病院だけでなく、葬儀社でも対応することができます。イズモ葬祭では、専門の技術を持つ「納棺師」が口腔ケアや清拭、身だしなみを整えるケアを行います。ご遺族さまの要望を取り入れながら処置ができることも、葬儀社にエンゼルケアを依頼するメリットのひとつ。ご不明な点はぜひお気軽にご相談ください。
心を込めて、故人の旅立ちの支度を
ご紹介した「末期の水」「エンゼルケア」は、故人のためだけでなく、遺族の心のケアにもつながる大切な儀式と処置です。ご遺族が後悔なく故人とお別れができるよう、葬儀社をはじめとしたスタッフでサポートをします。「好きな洋服を着せてあげたい」「髭を残してあげたい」「出棺まで眼鏡をかけてあげたい」「故人の使用していた化粧品を使用してほしい」などの希望がある場合は、ぜひ伝えてみることがおすすめです。