葬儀の基礎知識
地域別のしきたり
初盆の供養に必要なもの

初盆の供養に必要なものをご紹介します。
1.祭壇

故人の霊にゆったりと安らいで頂くための、尊く大切な場所です。故人のお位牌やお写真を供え、お客様にも供養していただきます。
2.お料理

一流の料理人が素材もじっくり吟味して、自慢の腕をふるいました。お手軽な幕の内弁当から盆パック会席、オードブルまでバラエティ豊かに取り揃えています。
3.盆提灯

祭壇の傍らに飾り、初盆以後も毎年のお盆に灯して故人の霊を慰める物です。
4.迎提灯

故人が迷わず我家に帰れる様、また、ご近所への初盆の印として軒先にお飾りします。
5.引出物

お忙しい中お越しいただいた親戚・知人の方々に喜んでいただける人気の品々を集めました。
6.生花

「花は仏界の尊さを伝える」とされ、故人や祭壇へ向う者の心も清めてくれると言われています。
7.籠盛

お供え物を賑やかに飾り、遥々里帰りしてきてくれた故人の疲れを癒します。
8.盆義理返し

お盆当日、故人を供養するためお越しくださった方々へ、感謝とお礼の心の一端として盆義理返しの品々を贈ります。
※ここで紹介した商品は、数ある商品の中のほんの一例です。
※商品の中には数に限りがあるものもございます。
私たちは、旅立つ人と見送る人の想いを大切にします

「何からはじめたらいいのか分からない」など、葬儀に関する不安や疑問はお気軽にご相談ください。専門スタッフが、親切丁寧にサポートいたします。
電話をかける
葬儀のご相談・ご依頼の方
葬儀のご相談・ご依頼についてはこちら
お電話後、営業を行うことはございません。
ご相談だけでも構いません。
深夜・早朝でも遠慮なくお電話ください。
お通夜・ご葬儀の日時
イズモホールの場所
イベント・セミナーについて
法事のことなど
お気軽にお問い合わせください。