イズモ葬祭

Now Loading...

岡崎・豊川・豊橋のお葬式なら【イズモ葬祭】

電話 0120-155-750 通話
無料
24時間
365日対応

緊急の方へ

企業情報

イズモホール岡崎のブログ

イズモホール岡崎 2025年07月21日

自分らしく最期を迎えるには

2025年7月21日(月)、イズモホール岡崎にて、終活セミナー「在宅『地域』で自分らしく最期を迎えるには」を開催いたしました。

暑い中、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

今回のセミナーでは、「訪問看護ステーション 仁 岡崎」様を講師にお迎えし、住み慣れた自宅で療養生活を送るための医療・看護・介護のケアについて学びました。

「親が病院へ通うのが大変そうになってきた」 、「外出が難しく、通院できない」 といった悩みや、「自宅でも医療が受けられると聞いたけれど、詳しくはわからない」 という疑問は、多くの方が抱える共通の課題です。

セミナーでは、衝撃的なデータが示されました。厚生労働省の調査によると、国民の約7割が「自宅で最期を迎えたい」と望んでいるにもかかわらず、2020年に実際に在宅で最期を迎えた方の割合は、わずか約15%だったのです。

では、なぜ望みと現実にギャップがあるのでしょうか。セミナーでは、在宅と病院、それぞれのメリット・デメリットが解説されました。

  • 在宅での療養
    • メリット: 好きな物や家族、ペットに囲まれ、自分のペースでやりたいことをしながら過ごせる。 家族の中での役割や、地域社会とのつながりを保ちやすい。
    • デメリット: ご家族に身体的・精神的な負担がかかる場合がある。 医師が到着するまでに時間がかかることがある。
  • 病院での療養
    • メリット: 医療従事者が常に近くにいる安心感がある。
    • デメリット: 食事や消灯の時間が決まっており、自由が制限されることがある。 面会が制限される場合もある。

「自分らしく」を支える在宅医療サービス

「訪問看護ステーション 仁 岡崎」様からは、在宅での療養を支える具体的なサービスについて説明がありました。

自宅にいながら、看護師、理学療法士、作業療法士による訪問ケアを受けることができます。 具体的には、以下のような多岐にわたるサポートが提供されます。

  • 健康状態の観察、療養生活の相談とアドバイス
  • リハビリテーション
  • 点滴や注射などの医療処置
  • 痛みの軽減や服薬管理
  • 緊急時の対応など

これらのサービスは、ただ療養するだけでなく、釣りやラーメンなど、その人にとっての「生きがい」や「楽しみ」を大切にし 、最期まで「その人らしく」過ごすことを目的としています。

当日はセミナーの前に朝市も開催され、多くの方で賑わいました。

今回のセミナーが、ご自身やご家族のこれからについて考えるきっかけとなれば幸いです。改めまして、ご参加いただいた皆様、そして貴重なお話をしてくださった「訪問看護ステーション 仁 岡崎」様に心より感謝申し上げます。

次回セミナーのご案内 

ご参加ぜひお待ちしております。

イズモホール岡崎の
会館紹介はこちら
ブログ一覧ページへ戻る